
しあわせかぞくをチームでつくる。
ふくろう保育園集合写真

こどもは、はじめて触れる世界にワクワクしながら、
キラキラと眩しいほどに日々成長していきます。
その姿は周りさえも笑顔にしてくれる、とても愛おしい存在。
そのこども達はひとりで勝手に育つわけはなく、サポートが必須。
サポートを最前線で行うパパやママは、
こどもが生まれた瞬間から親となり、
育児というはじめてのことに戸惑う日々。
共働きのご家庭が増えてきている昨今、
育児はもちろん、仕事や生活とのバランスをとること自体難しい。
こどもを育てることで直面したご両親の苦悩を目の当たりにしてきました。
わたしたちは、家族に楽しんでほしい。
育児も、生活も、お仕事も。
そのために家族を支えるチームでありたい。
こどもと、親と、地域と、社会と。
一人でできないことも、チームになれば必ずできる。
本当の意味で、今の時代の育児に必要なものは?
こどもも親も、いきいきと楽しく過ごすためには?
ひとりひとりが自分らしく生きて、幸せに暮らしていくには?
本質を見定め、常識にとらわれず、家族が幸せになるために必要なすべてを、
何度でもチャレンジを繰り返しながら、日本がしあわせな家族で満たされている世界をつくります。

かめのこ保育園集合写真


しあわせかぞくをつくるチームのご紹介


小野茜
ふくろう保育園/園長
2歳児までの「心が育まれる時期」に、
こどもたちが自分らしさを存分に発揮できるような関わりを大切に。
その結果、ふくろう保育園のこどもたちは表情や感情がとても豊かです。
保育園は日々を過ごす場所。
だからこそ、こどもたちが気持ちもからだも
日々満たされるような場所でありたいと思っています。

鈴木尋丈
かめのこ保育園/園長
目指しているのはこども・保護者・職員みんながHappyになる保育園。
愛着関係の保育と家庭的な雰囲気の中で、こどもたちの可愛い笑顔、
保護者の方々の幸せの笑顔、職員のいきいきとした笑顔、
そしてみんなの元気な声が響く、
幸せいっぱいの保育園でありたいと思いながら保育に携わっています。




小渕博美
ふくろう保育園/保育士
自分の子どもを預けたいと思える保育園になるように、
という気持ちを持ちながら日々子ども達や保護者の方と
接するよう心がけています。
0-2歳は心も身体も発達が著しい特に大切な時期。
一人一人の気持ちに寄り添いながら、子ども達も保護者の方も笑顔で
「いってらっしゃい」「おかえり」が言える毎日を
サポートしていきたいです。

田邉直子
かめのこ保育園/保育士
こどもたちの笑顔を増やしていきたいと思っています。
朝は保護者の方々と離れて泣いてしまう事もありますが、
「楽しい!嬉しい!」や「やだ!甘えたい!」という
お子さまの気持ちにしっかり寄り添って、
満たされた気持ちでお迎えの時間を迎えてもらえるよう接しています。
その時のこども達や保護者の方々の笑顔が日々の楽しみです。



齋藤萌
ふくろう保育園/栄養士
お散歩から帰ってきた後、お昼寝から起きた後などに
「食べたい!」という気持ちを育めるような、
安心安全で美味しい給食を提供したいと思っています。
食事の時間が楽しくなるように、園全体でサポートしていきたいです。

佐々木綾子
かめのこ保育園/栄養士
安全でおいしい食事の提供だけでなく、食事の時間を楽しい場とし、
こどもたちが食べること自体を楽しみ、食べる力を育てることも大切。
また、保護者の方々とも連携しながらお子さまの食事の情報や要望をお聞きし、
できる限りの配慮を行っています。保育園とご家庭が協力し、
こどもの健康な成長をサポートしていきたいです。


