top of page

保育で暮らしを豊に
ピックアップ
令和6年度 かめのこ保育園 【すくわくプログラム活動報告書】
令和6年度7月から始まった【とうきょうすくわくプログラム】の活動報告書を掲載します。かめのこ保育園のテーマは”植物”です。 是非ご覧ください。


vision「しあわせかぞくをチームでつくる」への思い 代表インタビュー5
---保育園が担う役割とは 子育てが始まったばかりの大変な時期に、保育を通じて家族形成の伴走をすることだと思います。 保育の起点がこどもや保護者でなければいけないと。保育士達の保育スキルの追求、理想の保育が起点では保護者の方々と必ずギャップが生まれる。...


vision「しあわせかぞくをチームでつくる」への思い 代表インタビュー4
---どうしてかぞくを作ると言う概念にいたったのか 「保育」を改めて考え直しました。 保育者とこども この二者関の間で行われる養護や教育を専門性を持って行うことを保育と呼んでいます。家族との連携を基にです。 保育士とは士業です。ですので、その保育のスキルを日々追求しています...


vision「しあわせかぞくをチームでつくる」への思い 代表インタビュー3
---しあわせかぞくを作るためにおこなっていることは 大きなことではないのですが、日々の小さなことをコツコツと積み重ねているというイメージです。 例えば、Alpsの給食では三大アレルゲンを使っていません。アレルギーのこどももみんなと一緒のテーブルで食べてほしい、の思いから決...


vision「しあわせかぞくをチームでつくる」への思い 代表インタビュー2
---チームとは誰のこと こども、保護者、そして保育園の職員をチームと考えてます。また、地域もチームの一員だと感じてます。 Alpsの保育園では担任だけでなく園全体の職員がそれぞれのこども達のことを知っています。楽しい事も難しい事もみんなで共有するんです。担任一人では解決へ...


vision「しあわせかぞくをチームでつくる」への思い 代表インタビュー1
---しあわせかぞくとは こどもだけではなくパパママも楽しく家族形成ができる、しあわせな家族を築いていける、そんな状態をしあわせかぞくと考えています。 こどもが産まれて仕事が始まると急にたくさんな役割が生まれます。ママやパパ、仕事、家事、夫婦、家計、その他色々。...


江東区亀戸【かめのこ保育園】園長先生の絵本紹介☆できるかな?あたまからつまさきまで ☆
登場する動物たちの動きに合わせて 一緒に体を動かして楽しむまねっこ遊びの絵本♪ 作者「エリックカール」さんの絵本はとても不思議な魅力 読み聞かせの中で子どもたちの様子を伺っていると 本の中に「スーっと」引き込まれて 身体が自然と引き寄せられていくんです...


米育レシピ☆揚げパン☆ 【ふくろう保育園】台東区蔵前
揚げパン 久々の投稿は 子どもに大人気 そして、職員にも大好評だった みんな大好きな揚げパン ふっくらしっとりしたパンに 甘いきな粉♡ パパやママも食べた 懐かしいあの味です ご家庭でもできる 簡単な米粉レシピを 紹介しています☺️
bottom of page